フロッグスミライアカデミーとは?
▶小4〜中学生向け探究学習プログラム
半年間のクラスを通して、子どもたちは「答えのない問に対して自分なりの『解』を発見する力」を育んでいきます。
▶授業は1回2時間・週1回
子どもたちは、アイディアを出すだけでなく、ソニーが開発したIoTブロック「MESH」を活用しながら、実際に自分のアイディアを形にしていくプロセスを体験します。
▶自由な発想でアイディアを考え、プレゼンテーション
学力だけでは測れない「非認知能力(創造力・表現力・主体性など)を育てることで、子どもたちは「やればできる!」という自信と、自ら未来を切りひらく力を身につけていきます。
「自分の行動で社会は変えられる」日本最下位
日本財団が、日本を含めた世界主要6カ国の17~19歳各1,000人を対象に国や社会に対する意識を聞いた結果、「自分の行動で、国や社会を変えられると思う」に対して、日本は6カ国中の最下位となり、5割を切っていることがわかりました。また、「なりたい職業は?」という質問に対しては特にないと回答したのが20.3%と5位のアメリカの3.2%に大差をつけての結果となりました。

フロッグスミライアカデミーでは、こどもたち自ら決断し、行動することを何度も促します。その過程を通して、自分の得意不得意に気づいたり、行動の大切さを学びます。一人ひとりと向き合い、こどもたちが秘めているアイディアや興味関心を形にし、発表できるサポートをします。
参照:「第62回 –国や社会に対する意識(6カ国調査)–」報告書 日本財団 2024年4月3日
3つの特徴
非認知能力育成

PBL(Project Based Learning)手法を用い、子どもたちの思考力や表現力などの非認知能力を養います。
「教える」のではなく「気づかせる」を重視した半年間のプログラムで、子どもたちの主体性を伸ばします。
グッドデザイン賞受賞
カリキュラム

2021年にグッドデザイン賞を受賞した学生向けの「琉球frogs」のカリキュラムを、小学生や中学生向けにして誕生したのがフロッグスミライアカデミーです。16年試行錯誤しながら進化継続してきた私たちだからこそ提供できるカリキュラムです!
実現するまでをサポート

アイディアを考えて終わりではなく、それ現実するにはどうすればいいか?などを確かめるための踏み込んだカリキュラムを熟知した講師・メンターが子どもたちをサポートします。分野や経歴も様々で教育経験豊富な講師陣。自分たち自身がこのカリキュラムを体現し、未来を生き抜く力を身につけ考動し始めたメンターたち。色々な視点で子どもたちの成長を促します。

無料体験会では、ソニーが開発したIoTブロックのMESHを使ったクラスをお子様に体験していただきます。最後にお子様には考えたMESHのアイディアを発表していただきます。
🧒対象:小学4年生〜中学3年生
📅日時:7・8・9月の火曜or木曜開催
🧑🤝🧑定員:1組〜5組
※ご兄弟で参加の場合はMESHをシェアして使って頂く場合がございます。
📍会場:レキオスおもろまち駅前ビル 1F
宜野湾レキオス支店(カラオケとまと 宜野湾店横)
⏰️所有時間:90分
✏️テーマ:「MESHを使って身の回りの課題を解決しよう」
フロッグスミライアカデミーで育む力

主体性・自律心
周囲に流されることなく、自分の意思と価値観を持ち、「誰かがしてくれる、ではなく自分がする」という考動ができる

情報活用能力
様々な情報や知識結びつけ、新たな自分解を導き出せる力